シングルマザーが恋愛する中で、子供と彼氏の関係性はすごく気になりますよね。
いい関係が築けるまでは、「子供と彼氏は仲良くしてくれるかな?」「2人を会わせるのは緊張する」と心配や不安が尽きません。
筆者も以前はシングルマザーで子連れ結婚を経験し、不安ばかりで自信がなくなることもありました。
今回は私の経験を交えながら、シングルマザーの彼氏と子供に仲良くしてもらうコツを紹介します。
楽しい思い出をつくる

シングルマザーの彼氏と子供が仲良くなるには、一緒に何かに取り組んだ思い出を増やすことです。
公園や動物園などに出かけると、自然と会話するきっかけが増えます。
お出かけが難しい場合は、家で一緒に料理や映画観賞するなどでも構いません。
楽しい思い出が増えるほど、子供はお母さんの彼氏と一緒にいるのが楽しいと感じるようになり、子供が楽しんでいるほど男性の自信に繋がります。
当時の私の彼氏(現在の夫)と息子を最初に会わせたのは、水族館に行った日でした。
魚がよく見えるように抱っこしてくれたり、イルカショーを見たりしたことで人見知りの息子でも少しずつ慣れていき、自然と仲良くなるきっかけ作りができました。
いい父親のようになろうとがんばりすぎなくていい

恋愛する中で子供との関係性に悩むのは、あなただけではありません。
彼氏も同じように、どうしたら子供ともっと仲良くなれるだろうと考えているでしょう。
そんなときはあなたから彼氏に、いい父親のような存在になろうとがんばりすぎなくていいと伝えてあげてください。
子供について熟知していない彼氏ががんばりすぎると、かえって裏目にでることも。
また、万が一関係がぎくしゃくしてしまったときに「こんなにがんばっているのになぜ…」と、彼氏が諦めてしまうかもしれません。
週に1度でも、月に2度でも構わないので一緒に過ごす時間が増えていくほどに、自然と2人の距離は縮まっていくはずです。
子供に彼氏についてどう思っているか聞く

子供が3歳以下の場合は、彼氏が何気なくいつも一緒にいる存在になることで自然と距離は縮まっていきます。
ところが、4歳以上の場合は彼氏がどういう存在の人かを理解するようになり、好き嫌いもはっきりとわかれますよね。
そのため、普段から子供に彼氏のことをどう思っているのかを聞くことが大切です。
一緒にいて楽しいと思っているなら問題ありませんが、「〇〇くんがイヤ」と言う場合は一旦立ち止まって考え直してみてください。
嫌いな部分が定まっているなら、彼氏がそういった態度を取ったときに「ここはこうした方がいいんじゃない?」とやんわり改善を求めます。
一方で、彼氏との相性が悪くてどうしても好きになれていないときは、一旦距離を置いた方がいいでしょう。
しばらく期間をあけてからもう一度会わせて、関係を再スタートさせるのも一つの方法です。
彼氏と子供がいい関係を築くにはゆっくり時間をかけること

彼氏を紹介するのは、子供にとって大きな環境の変化です。
子供が不安な気持ちにならないように、ゆっくりと時間をかけて関係性を築いていくことが大切です。
2人の関係がギクシャクしないように、お互いの気持ちを尊重しながら距離を縮めていけば、いずれは親友や親子のようないい関係になれるでしょう。
2人が仲良くなれば、再婚も現実的に考えられるようになりますね。
コメント